GROWTH
SCROLL

移動時間に、
新体験を。

そう遠くない将来、スタンダードになっているはずの自動運転。
そこでは、車内の過ごし方が今までとは激変しているでしょう。
GROWTHはそんな未来を見つめて、
いち早く移動の新体験を描いていきます。

音楽や映像やライブ配信など、自分で好きなコンテンツを選べたり。
スマホをコントローラーに、ゲームを楽しめたり。
レストランやお店など、近場のおすすめのスポットを案内してくれたり。

まだまだこれは、ほんの一例。
今までにない、無数の可能性を掘り起こし、
次世代の移動体験を牽引していきます。

  • ノートPCより大画面

    ノートPCより大画面

  • FullHDモニター搭載。

    FullHDモニター搭載。

  • 圧倒的迫力鮮やかさ

    圧倒的迫力鮮やかさ

  • これまでにない没入感を。

    これまでにない

  • 没入感を。

  • 操作性高く、

    操作性高く、

  • コンテンツの選択も自由自在に。

    コンテンツ選択

  • 自由自在に。

FEATURE

GROWTHのオリジナル情報番組
HEADLIGHT」を週替わりで放映。
日々の行動が変わる、
幅広い情報をお届けします。

知る、買う、出かける。新体験ぞくぞく」を
コンセプトにしたオリジナルの情報番組を週替わりで放映。
気になったモノや場所を、そのまま車内のサイネージから
購入・予約したりと、体験型のコンテンツをお届けします。

タイアップコンテンツの制作も可能です。

HEADLIGHT

MEDIA SPEC

東京23区内(※)
11,500台のタクシーに設置。

都内を移動する月間770万人の乗客へ、
広く深く動画を届けます。

※タクシー営業区は東京特別区・武三交通圏に準ずる

  • 都内サイネージ設置台数※1

    11,500
    80
  • 月間リーチ人数

    770
    80
    万人
  • 都内タクシー利用者カバー率※2

    40
    80
    %
  • タクシー利用者乗車平均時間

    18
    80
  • 配信エリア※3

    東京23
    80
    区全域
  • 主要走行エリア※4

    港区・千代田区
    中央区・新宿区・渋谷区

※1東京特別区・武三交通圏を対象にした、タクシーサイネージネットワーク導入数となります。配信台数は、最小11,000- 最大11,500台となります。

※2東京特別区・武三交通圏の法人タクシー26,983台(令和5年3月末時点関東運輸局調べ)に対して、約42%のカバー率を誇ります。

※3東京特別区・武三交通圏の走行エリアが配信エリアとなります。

※42022年5月の一部のタクシーにおける走行データより上位エリアから参考

APP COLLABORATION

タクシーの配車サービスを展開する専用アプリ「S.RIDE」や
「DiDi」との連携によって、
都内のタクシーユーザーに対して
快適な体験をお届けします。

対応タクシー会社

対応タクシー会社

ABOUT TAXI USER

仕事での決済権があり、プライベートでも購買力の高い層が中心。
日常的な移動手段としてタクシー利用が多いのも特長。

  • 利用者基本属性

    男女比率はほぼ変わらず 男女共にタクシー利用を行なっています

    男女比率は ほぼ変わらず 男女共にタクシー利用 を行なっています

    80
    80
  • 利用年齢層

    利用者の中心は30-59歳までの 都内で活躍するビジネス層が中心

    利用年齢層

    利用者の中心は 30-59歳までの 都内で活躍する ビジネス層が中心

    80
    80
    80
  • 利用者職業別

    23区のタクシー利用者の70%以上が ビジネス関連での利用となります

    23区の タクシー利用者の 70%以上が ビジネス関連での 利用となります

    80
    80
  • 平均年収1000万円以上の割合 (都内)

    平均年収1000万円以上の割合 (都内)

    80

20代女性

大手総合商社の人事部に在籍。 休日もアクティブに外出し、都内の移動や 旅行先でのタクシー利用も積極的。大手総合商社の人事部に在籍。 休日もアクティブに外出し、都内の移動や 旅行先でのタクシー利用も積極的。

タクシー利用

場面 :

飲み会後・ゴルフの帰り、旅行先など
ABOUT TAXI USER

CASE STUDY

NEWS

  • CALENDAR

    空席情報の確認はこちら

    CALENDAR
  • MEDIA GUIDE

    より詳細を知りたい方は、 媒体資料のダウンロードをお願い致します。

    MEDIA GUIDE
  • CONTACT

    お問い合わせはこちら

    CONTACT