GROWTH
CALENDARMEDIA GUIDECASE STUDYHEADLIGHT
GROWTHHOMECALENDARNEWSCONTACT ABOUT TAXI USERMEDIA GUIDECASE STUDYPARTNERHEADLIGHT

(Youtube Channel)

CASE STUDY

予約数が急増し過去最高を更新!
指名検索数は1.5倍に、アプリDL数も
向上し事業のグロースに成功。

株式会社令和トラベル

事業開発部・PRグループ

須郷・大木

  • BtoC
  • CLIENT VOICE

簡単な自己紹介・事業紹介をお願いできますでしょうか。
須郷様

令和トラベルは「あたらしい旅行を、デザインする。」をミッションに、海外旅行におけるあたらしい体験や、あたらしい社会価値の提供を目指すデジタルトラベルエージェンシーです。2022年4月より、海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』を提供しています。旅行業界における予約や管理業務のDXを最大化し、これまでになかった“かんたん・おトク・えらべる・あんしん”なパッケージツアー等を提供していきます。海外旅行というエクスペリエンスを通じた社会価値の創造に挑戦します。

タクシー広告「GROWTH」を導入したきっかけや目的を教えてください。
須郷様

まず事業のフェーズとして1人でも多くの方にサービスを知ってもらうことが非常に重要でした。その中でも旅行意欲がある方に対して、サービス認知を獲得していく必要性を感じていました。都内のタクシー利用者は、第一線で活躍するビジネスパーソンが多い印象があります。toC的な視点で属性を考えると、金銭的に余裕があり、趣味にコストをかける方や旅行への興味・関心が高い方も多いと思います。タクシー広告でお取り組みをさせていただいた理由としては、レジャーだけでなく、ビジネスの出張などで海外旅行に行かれる方もいらっしゃると思うので、利用者の行動や興味関心と海外旅行の相性の良さを感じたからです。

出稿期間

1/2週〜3/27週(全13週)
HEADLIGHT枠

拘った点や意識した点はありますか。

須郷様:
今回は目的や価格帯に分けて13本のツアーを提案しましたが、毎回の動画でコンセプトまで拘って作り込んだのは初めてでした。工夫した点としては、クリエイティブ内でツアーパッケージを購入までできる導線を設計しました。海外旅行は情報に触れてから購買までのリードタイムが長く、実際に効果を実感するまでに少々時間がかかるのですが、海外旅行への意欲や空気作りができるような内容を意識しました。

大木様:
私は実際に出演させていただきましたが、限られた尺の中でどのワードが一番視聴者の印象に残るのかを工夫しました。社内のメンバーと一つ一つワードを精査することで良い形でアウトプットができてよかったです。どういう言葉で伝えれば購買に繋がるのか、各ツアーのポイントを意識をして言葉選びをしました。今回で言うと「ホカンス」みたいな。

出稿効果|定量

■効果1:指名検索数の増加
「NEWT」というワードでの指名検索が1月以降増加しました。12月の検索数と比較しておおよそ1.5倍まで増えており、応じてアプリのダウンロード数も増加しております。中でも特徴的だったのは、PC経由での検索流入はほぼ変化がなく、スマホからの検索流入がタクシー放映期間だけ倍増していたことです。今回年始のSALEや、それ以外にも細かな販促はいくつか実施しましたが、ここまで顕著にスマホ検索だけが増加したのは初めてです。このような結果から、タクシー乗車時にご検索いただいた方もかなり多くいらっしゃったのではと推察しております。

また検索者の属性として、放映期間に40代以上の方のサイト流入が増加しておりました。弊社のサイトは比較的若年層の訪問が多いので、タクシー広告の効果ではないかと思います。富裕層へのリーチというタクシー広告の強みを改めて感じました。

■効果2:予約数の増加
タクシー内で掲載させていただいた割引クーポンを利用しての予約は発生しておりませんが、2023年1月以降NEWT内での予約が飛躍的に増加し、1〜3月にかけて毎月予約数が弊社における過去最高の予約数を更新している状態です。SALEの開催やコロナ禍の水際対策緩和も過去最高の予約数を更新した要因として考えられますが、そのような時流においてタクシー広告で露出をできたことは非常に大きかったと思います。

■効果3:アプリダウンロード数の増加
アプリ(NEWT(ニュート))のダウンロードが、タクシーサイネージに掲載のQRコードを通して放映期間に約30件ほど発生しております。またQRコードからの直接ダウンロード以外のアプリダウンロードも1月以降急増し、12月末時点のインストール数からほぼ倍のインストール数となっております。

出稿効果|定性

須郷様:
タクシー広告だけでなくWebなどのオンライン施策も並行して走らせていましたが、一番「見たよ」と反響があったのはタクシー広告でした。会社全体しての予約数やサービスの閲覧数、アプリのダウンロード数は顕著に伸びているので、タクシー広告の影響力を感じました。旅行自体の需要が回復していることも要因としてはありますが、広く「NEWT」というサービスを知ってもらうことができたのは、タクシー広告が大きかったと振り返っています。

僕はメインがアライアンス担当なのですが、社外のパートナー企業から「見たよ」と声をかけていただくことが多く、商談でも必ず話題になりました。それは定量化できない、サービスへの「信頼」に繋がると思っています。「弊社の観光局もタクシー広告のような形で取り上げてもらえないか」と問い合わせをいただくことも多く、アライアンスの観点でもダイレクトに効果を感じることができ、非常に良かったと思います。

大木様:
「NEWT」の指名検索数が分かりやすく増加していました。タクシーで見て実際に手元のスマホで「NEWT」というサービスを検索してくれた方が多かったと思います。私は、実際に動画に出演しましたが、驚くほど「見たよ」と声をかけていただきました。PRとしても色々なメディアに出演させていただきましたが、過去一番反響を感じました。ママ友まで連絡くれましたね(笑)

PR観点で良いと思ったのが、前職で勤めていたテレビ局の関係者から1番連絡をもらいました。職業柄タクシーを利用することも多いので、業界視聴率は非常に高いと思います。メディア関係者の目に触れるというのは、その先の取材に繋がったりもするので、中長期的にPRにも影響してくると思います。認知拡大やタッチポイントを増やしていくことを考えると、非常に良質な露出先だと思います。

中長期に渡りお取り組みをしてきましたが、今後興味があることや改善点に関して教えてください。

須郷様:
海外旅行がまだ本回復していない中で、より多くの方が海外旅行に行くきっかけ作りが継続してできると良いと思っています。今後も市場の状況も変わっていると思うので、次回以降KPI・KGIは、事業のフェーズや市場の状況に応じて設計していきたいと思います。

大木様:
指名検索が顕著に伸びたことは非常に今回の施策で良かったと思っています。今回は、一般のツアーにタクシー限定クーポンをつける形式でしたが、次回以降タクシー乗客限定のツアーを準備するとか、より申し込みを促進できるような施策を設計できると良いと思います。あとは、一般認知されていない渡航先などの情報を発信することに興味があります。タクシーでしか出会えない、知っておくとためになる情報を提供していくという観点で、手元のスマホを超えるくらい、情報の精度を高めていきたいですね。

貴重なお話をありがとうございました。
  1. CASE STUDY LIST
  • CALENDAR

    空席情報の確認はこちら

    CALENDAR
  • MEDIA GUIDE

    より詳細を知りたい方は、 媒体資料のダウンロードをお願い致します。

    MEDIA GUIDE
  • CONTACT

    お問い合わせはこちら

    CONTACT