株式会社フェイスネットワーク広報担当の髙橋 彩乃と申します。
当社は、東京・城南3区エリア(世田谷区、目黒区、渋谷区)を中心に、主に新築一棟RCマンションによる不動産投資支援事業を展開しています。土地の仕入・設計・施工・物件販売から賃貸の入居者募集・物件管理に至るまで、全てを自社で管理するワンストップサービスを提供。独自ブランド「GranDuo(グランデュオ)」や2025年にデビューした「THE GRANDUO(ザ・グランデュオ)」などを展開しています。
投資用不動産を通じて、オーナー様の夢の実現をサポートするとともに、デザインと居住性を両立させたマンション開発を通じて、理想のライフスタイルを提供しています。
当社が開発する高級賃貸レジデンス「THE GRANDUO(ザ・グランデュオ)」シリーズの認知向上施策としてGROWTHのメディアタイアップ枠を活用させていただきました。
ブランドがローンチしたばかりだったため、認知はほぼ0の状態からのスタートでした。CASE STUDYを拝見し、GROWTHはターゲットである富裕層に対して効果的であると知ってから、認知向上とあわせて賃貸のお問い合わせを増やす目的でお願いしてみようと思ったのがきっかけです。
出稿期間 |2025/2/17〜2025/2/23
メニュー |ZONE BUSINESS
建築中の段階でも物件の魅力を最大限に伝えるため、当社では厳選されたハイクオリティかつリアルなCGを使用しています。写真と見間違えるほど精緻なCGにより、実際の空間を体験しているかのような臨場感を実現し、『THE GRANDUO』の魅力を余すことなく表現しています。
放映初日から、Webサイトへの訪問者数が大きく増加しました。具体的には、1日の訪問者数が放映前の約500人から約1,000人へと倍増。QRコードを読み取って直接アクセスするユーザーに加え、「the granduo」や「the granduo minamiaoyama」といったキーワードを検索してサイトに訪問するユーザーも多く見られました。
放映前はサービスの認知度があまり高くありませんでしたが、指名検索数は前月で比較すると約9倍に増加。タクシー車内というプライベートな空間で、音声付きの動画広告が流れることで、視覚と聴覚の両面から印象を与え、乗客の記憶に残ったと考えられます。その結果、「the granduo」といった具体的な名称でのキーワード検索が増え、サイトへの流入につながったと分析しています。
さらに、タクシー広告から流入したユーザーは、他のメディアからの訪問者と比べて、クリック数やページ滞在時間が長く、エンゲージメントが高い傾向にありました。これは、サービスと親和性が高所得者層にリーチした結果、サイト内でのアクションが活発になったと考えています。
今回「HEADLIGHT」でMCを務める森香澄さんにご出演いただき、「THE GRANDUO MINAMIAOYAMA」をご紹介いただきました。放映後にはX(旧Twitter)上で「森香澄 タクシー」といった検索キーワードが多く投稿されるなど、オンライン上でも反響が確認でき、著名人の起用が認知拡大と関心喚起に大きく貢献したと感じています。
また、放映後、営業部からオーナー様や取引先からタクシー広告についてお声がけいただくことが増えたとの報告があり、効果を実感しました。単なる認知向上だけでなく、商談時のフックにもなっていることを考えると、想定以上の成果が出ていると感じます。


クロスメディア戦略でマーケティングの成果を最大化したいと考えています。複数のメディアから得られるデータを統合することで、より質の高い分析を行い、さらにブランド認知度の向上、顧客エンゲージメントの強化に力をいれていく方針です。
タクシー広告においては、他のメニュー形式も試してみたいと思っています。自社商品の広告はもちろん、フェイスネットワークの企業広告を配信した際にどのような効果が出るかも気になりますね。
【THE GRANDUO 関連情報】
・Webサイト :https://thegranduo.com
・Instagram :https://www.instagram.com/the_granduo
・X :https://x.com/the_granduo
・note :https://note.com/the_granduo